文京区は「昌平坂学問所」を中心に学問のメッカでした。そして江戸時代から数多くの文人たちが暮らしてきた街。古くは松尾芭蕉に滝沢馬琴、そして明治の時代からは坪内逍遥に始まり、森鴎外に夏目漱石、樋口一葉に石川啄木・・・。東京帝国大学を中心として数多くの作家や詩人たちがこの文京の地に集い、優れた作品を世に送り出してきました。
歴史と文化に恵まれた緑豊かな文京区では、四つのお散歩コースを案内しております。
フォーレスト本郷を基点として観光の日程をつくられてはいかがでしょうか。
有名な赤門の近くにあるコミュニケーションセンターでは、大学での研究を利用したお酒や香水、ステーショナリーなどのオリジナル商品を販売しています。
6代将軍綱豊(家宣)出生の地であり、国の重要文化財に指定されています。春になると境内のつつじ苑には約100種3千株のつつじが咲き誇り、訪れた人の目を楽しませています。また、森鴎外や夏目漱石などの文豪が近辺に居を構えていたこともあり、これらの文豪の諸作品に登場したことでその名が知られるようになりました。
学問の神様・菅原道真を祀るこの神社は特に受験のシーズンになると数多くの参拝客で賑わいます。境内の梅の花も有名で毎年2月には梅まつりが行われます。
上野動物園をはじめ、国立科学博物館、国立西洋美術館などの文化施設が集中しているエリア。自然や科学、アートを学んだあとには日用雑貨から食料品まで何でも揃うアメ横でショッピングやグルメを楽しめます。親しみやすく、人情味あふれる商店街は毎日多くの人で賑わっています。
東京ドームや東京ドームアトラクションズ、入浴施設を中心としたラクーアなどがあり、「観る」「遊ぶ」「くつろぐ」を一つの場所で満喫できる総合エンターテイメント施設です。
三菱の創始者・岩崎家の本邸を公園として整備したもの。英国17世紀のジャコビアン様式を基調とした洋館など園内の歴史的建造物は国の重要文化財に指定されています。建設当初より規模は縮小されたものの、明治期に巨利を得た岩崎家の邸宅だけあって見応え十分です。
浅草寺を中心とした定番の観光スポット。雷門の先にある仲見世通りは小さなみやげもの店やお菓子屋さんが軒を連ね、江戸の情緒を伝えます。周辺には歴史あるお食事処も充実しています。隅田川からお台場など各方面に向けて水上バスが出ているので水上クルーズを楽しみながらの移動もおすすめです。
2012年に開業した電波塔。タワー内には放送施設のほか、展望台やオフィシャルショップ、レストランなどがあります。東京にお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください。
スタッフが休日に出かけたスポットや、普段から通っているお店情報をもとに手作りしたオリジナルマップをロビーに多数ご用意しております。お越しの際にぜひご活用ください。スタッフへもご遠慮なくご相談ください。
本郷は多くの文豪が住み、今も読み継がれる名作を生み出した文学の街です。作品や著者に思いをはせながら散策してみてはいかがでしょうか。当ホテルから約30分のお散歩マップです。
2012年に完成した東京スカイツリーへのお出かけに便利なマップ。フォーレスト本郷からの路線案内や時刻表を1枚にまとめました。
台東区循環バスめぐりんを利用して、谷中・千駄木や浅草へ下町散歩はいかがでしょうか。リポーター(フォーレスト本郷スタッフ)おすすめのお店やカフェも見所です。
フォーレスト本郷から徒歩30分・バスで15分の上野恩賜公園には、国立西洋美術館や東京国立博物館、恩賜上野公園など多くの文化施設が点在しています。美術館巡りにご利用ください。
東京大学本郷キャンパス内のカフェから、人気チェーン店、本郷ならではの老舗まで、フォーレスト本郷の周辺は、学生の街だけあって飲食店も充実しています。詳しくはフロントスタッフがご案内いたします。
英語でのご案内にスタッフが活用している英語マップです。外国のお友達へのご案内にも活躍するかも。