2015年10月26日
ご報告が遅くなりましたが・・・
先日ご紹介した、旧古河庭園の秋のバラフェスティバルへ行ってきました♪
まさに見頃!といった感じで、平日でしたがたくさんの人でにぎわっていました。
いくつか売店もあり、バラにちなんだ商品が売られていました。
バラ1つ1つに名前があり、名前と花とを見比べるのも楽しいです♪
秋のバラフェスティバルは10月25日までで終わってしまいましたが、バラの花はまだまだ楽しめると思います^^
・・・・・旧古河庭園・・・・・
地下鉄南北線駒込駅より徒歩約12分・西ヶ原駅より徒歩約7分
※当館最寄駅の東大前駅より2駅3分
開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
入園料 :150円
【秋バラの様子①】
【秋バラの様子②】
【秋バラの様子③】
2015年10月21日
全国の映画ファンの皆様!!
2015年10月21日が何の日だかご存知ですよね??!
そうです!
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡで、マーティとドクが1985年からタイムスリップした日です!!
各地でイベントが開催されているようですが、その1つ、当館からもアクセス良好な池袋にあるバック・トゥ・ザ・フューチャー公式カフェへ行ってきました(^^)
ここは普段はスイーツビュッフェで知られるスイーツパラダイスが手掛けるカフェとして営業しています。そのため見た目とは裏腹(笑)、味は確かです!!
私が食べたのは時計台ピザとデロリアンラテ♪ピザはそのままでもおいしいですが、ハチミツをかけて食べるとまた違っておいしい!!おすすめです☆
こちらはマーティのチキンと呼ばないでカレー♪映画ファンならこの名前にピンとくるでしょう。
今回はランチタイムに行きましたが、スイーツも充実しているので、何時に行っても楽しめると思います(°▽°)
12月6日(日)までの期間限定カフェなので、気になる方はぜひ!!
・・・・・Trattoria PARADiSO・・・・・
各線池袋駅より徒歩約10分
当館からは本郷三丁目駅より地下鉄丸ノ内線で約10分
サンシャインシティ内アルパ1階
営業時間:10:00~22:00
2015年10月15日
今回はずっと行ってみたい!と思っていた
【万定フルーツパーラー】に行ってきました。
当館から歩いてすぐのところにお店があるので、
当館をご利用頂いたことのある方には馴染みのある外観ではないでしょうか。
レトロな雰囲気に惹かれますね!
なんと大正3年創業のお店だそうです…!
看板も可愛らしいですね!
店内の様子が見えにくく、入るのに少し勇気がいりましたが女性の店主さんが
大変あたたかく迎えて下さいました!
店内は広々としていて、一人でも過ごしやすい雰囲気でした。
名物のカレーライスを注文しました。
少し黒っぽいさらさらしたルーのカレーです。
お野菜の優しい味がしました。お肉も大変柔らかかったです。
どこか懐かしい気持ちになりました…☆
手絞りのバナナジュースも頂きましたが、こちらも大変美味しかったです。
レトロな気分に浸りたい時には大変おすすめのお店です。
私も次回はもう一つの名物ハヤシライスに挑戦してみたいです!
(余談になりますが、お会計の際店主さんが使っていらっしゃる機械は必見です!
大変古いレジスターだそうです!)
【万定フルーツパーラー】
場所:東大正門前交差点横
営業時間:11:00~16:00
休業日:日曜祝日(営業している場合もあり)
2015年10月10日
今年も旧古河庭園にて、秋のバラフェスティバルが開催中です♪
私も昨年初めて行きましたが、洋館とバラがマッチして、ここは本当に日本か?!と思うところに日本庭園もあり、すっかり旧古河庭園のファンになってしまいました(°▽°)
期間中は秋バラの音楽会やバラの折り紙教室など様々なイベントが開催され、年齢問わず楽しめそうですね!!
・・・・・秋のバラフェスティバル@旧古河庭園・・・・・
地下鉄南北線駒込駅より徒歩約12分・西ヶ原駅より徒歩約7分
※当館最寄駅の東大前駅より2駅3分
開催期間:2015年10月10日(土)~25日(日)
開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
【2014年の様子】
2015年10月4日
続いては、同じく四谷三丁目駅にございます消防博物館です。
こちらは東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅出口2番から直結です!
1階エントランスには消防ヘリコプターがあり、とても迫力があります!
地下1階には時代ごとの消防自動車がずらりと並んでおり消防自動車の変遷を知ることができます。
3階に行くとまずショーステージがあります。こちらは火災が起きた際に通報、消防隊到着、消火活動が
どのように行われるのか一連の流れをアニメーションと模型で見ることができます。
とても勉強になりました!
4階、5階の展示物は時代ごとの消火活動の様子を見ることができます。
時代ごとに辿ることによって消防の歴史を知り、成長を感じることができました。
中でも5階にある江戸時代の消火風景はジオラマで、当時の消火風景を
紹介していてとても印象深かったです!
その他にも映像室や図書資料室などがあり充実していて
消防のことについて深く学ぶことができる博物館でした!
ぜひ皆様も足を運んでみて下さい!
【開館時間 9:30-17:00】
【休刊日 月曜日・年末年始】
【入館無料】